« Uターン | トップページ | 東京落語会 »

2012年8月17日 (金)

新入生顔見世落語発表会

たまには後輩たちの落語会の宣伝もしないといけません。
Fw:電子メールで送信: 300px-Sendai<br />
 _City_War_Reconstruction_Memorial_Hall_cropped.jpg
恒例の「新入生顔見世落語発表会」が開催されます。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Circle/3519/
       ≪新入生顔見世落語発表会≫
 日時    平成24年9月1日(土) 午後1時開演
 場所    仙台市戦災復興記念館 5階和室

        http://www.city.sendai.jp/aoba/sensai/
 木戸    入場無料
Fw:電子メールで送信: map.jpg
・・ということは、9月16日が「OB落語会」ですから、1ヶ月に2度も落語会を主催するということですね。
大変申し訳ないと思います。
「新入生顔見世」は、文字通り1年生がデビューする発表会。
名前を決めてもらい、演目が与えられ、その噺を覚えた後、肝試しに老人ホームなどを慰問して高座を経験して、やっと発表会当日に至るということになります。
私も、入部して「東風亭梅香を名乗りたい」と言ったら「先代が卒業したばかりだから別の名前にするか自分で考えろ」と言われ、仕方がないので第二希望だった「金願亭乱志」の二代目を名乗ることを許してもらい、初めての噺は「あたま山」だという噺だと言われ、筑摩書房の「古典落語」にあった林家正蔵(彦六)師匠の速記でネタ帳を作り、必死で噺を覚え、仙台市老人福祉センターを慰問して初高座を勤め、そして顔見世発表会を迎えました。
まだ18歳・・・、遠い20世紀のことでした。

« Uターン | トップページ | 東京落語会 »

落研」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新入生顔見世落語発表会:

« Uターン | トップページ | 東京落語会 »