« 芭蕉の辻 | トップページ | るーぷる仙台 »

2012年8月10日 (金)

ずんだ餅

七夕見物にちょっと疲れて入った老舗の甘味処。
七夕セット(笹に乗ったずんだ餅とみつ豆のセット)を注文。
これ本当に美味いです。
Fw:電子メールで送信: clis.jpg
南東北を中心にした地域の郷土菓子。
仙台名物。旧伊達藩地域周辺にのみ伝えられる銘菓。
枝豆をすりつぶし砂糖で味付けした餡を餅にからめて食す。
語源は「豆打(ずだ)」。命名者はかの伊達政宗と言われる。
永い間に「ずんだ」と訛り一般化。
「ガダガダ言わねでいっぺん食ってみらいん」なんて言われたりして。
しかし、それにしても、仙台の名物・名所は、ほとんど「伊達政宗」が作ったり、始めたりしたもののようです。
お裁きが「大岡越前守」だと言われるのと似ています。
藩祖政宗公が作った・始めたといえば、みんな納得しますから。

« 芭蕉の辻 | トップページ | るーぷる仙台 »

グルメ」カテゴリの記事