深川丼
さん喬師匠の落語会の後、雲光院にほど近い「深川丼」の店に入りました。
今日は、知人の「Ⅰ」さんと一緒でしたから、ビールなどを飲みながら、「深川丼」に舌鼓です。
「深川丼」といっても、店によって、色々個性があるようです。
そもそも、「深川丼」というのは、ご飯の上に、アサリやハマグリとネギなどの野菜などを煮込んだ味噌汁をかけた丼です。
深川と門前仲町付近には、「深川丼」と看板を出した店が各所にあるという訳です。
隅田川の河口では、アサリがよく取れたため、江戸時代末期に江戸深川の漁師が食べたのが由来だそうで、漁獲が豊富で単価が安く、調理が簡単なため素早く出来、さらに素早くかき込むことができることが好まれたそうです。
煮込んだものではなく炊き込んだ物もあり、名称も「深川めし」と呼ばれたりしているようです。
アサリがたくさん入っていて美味しい・・・。