あおば亭
「あおば亭」という呼称・・・。
勿論、仙台と大学の学生歌「青葉もゆるこのみちのく」からです。
合格電報の電文も、どちらかの大学は「桜咲く」だそうですが、我々は「青葉もゆる」でした。
OB会の活動を盛り上げるにあたって、OBに落語会や会報、ホームページ等を、統一した呼称にしようという訳で、「あおば亭」ということにしました。
ちなみに、北大がクラーク博士から「苦楽亭」というOB落語会を開催しているので、ちょっと意識したかもしれません。
ということで、会報は「あおば亭」、OB落語会は「お江戸あおば亭」として、同じ字体の表題を使っています。
私は、「AOBA亭」なんていう案も考えたのですが、どうも諸先輩方の反応が鈍かったようてす。
昔、「ABBA」という人気音楽グループがあったので、この「ABBA」と「AOBA」とが似ているのでと思ったのですが・・・。
尤も、あちらは、2番目の「B」が裏返しになっていました。それを真似して、我々も左から2番目の「O」を裏返しにしたつもりでしたが・・・、見た目は同じでした・・・
※ABBA(アバ)
世界的に知られるスウェーデンのミュージシャン男女4人グループ。
1970年代半ばから1980年代初頭にかけて活躍し、「ポップ・ミュー
ジックの完成者」と呼ばれる。
マドンナやレディー・ガガなど多くのアーティストが、ABBAの影響を
受けたと語っている。
正式な表記は2文字目の「B」が逆向きとなる。
« 「救いの腕」の舞台 | トップページ | 夏至 »
「落研」カテゴリの記事
- 創立記念日(2020.06.22)
- 世が世であれば・・・(2020.05.25)
- 落語を重んじる?(2020.05.03)
- 新入部員勧誘(2020.05.03)
- オンライン合同説明会(2020.04.23)