落語っ子連稽古会
五月晴れの好天の日。
今回は朝9時からの(早朝)稽古でした。
師匠も朝早くから来てくださいました。
朝9時なんて、噺家さんにとっては「夜明け前」「真夜中」ぐらいだと思いますが・・。
初めて「古石場文化センター・第2和室」で行いました。
参加者は、まど深・まど音・窓口・越児・流三と、今月から正式にご参加の「K」さんの6名です。
まず、新メンバーの「K」さんの名前が決まりました。
鉱物資源関連のエンジニアだったこと、ご本人から「千三つ」の商売だと言われていたということから、師匠が「"せんみつ"でいいじゃないか」と、字を「仙三」と書きました。
「せんざ」ではなく「せんみつ」と読むのがミソです。
稽古は以下の通りです。
◇ 目黒のさんま 三流亭まど深
◇ 天狗裁き 三流亭越児
◇ 町内の若い衆 三流亭仙三
◇ 片棒 三流亭窓口
◇ 鬼子母神 藪中の蕎麦 三流亭流三
今日は、9時から12時までの3時間借りましたが、一通り稽古が
終わったのは、11時45分ぐらいになっていました。
大変充実した稽古だったと思います。
今回は、試しに借りてみた第2和室ですが、稽古場としては十分使えると思います。
6月の稽古日は、第2・4日曜日の【10日】と【24日】と決定。
朝早かったから、ちょっと疲れました。
仙三さんと窓口さんと三人で、深川不動の表参道入口近くの店で食事をして帰宅・・・。
「落語っ子連」カテゴリの記事
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.09.07)
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.07.16)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.28)
- 深川三流亭のチラシ(案)(2020.06.25)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.14)