« 落語DEデート | トップページ | 三遊亭圓生の生涯 »

2012年5月 6日 (日)

香記の表装

昨年の11月に、「香道」を初体験しました。
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2011/11/post-90e1.html
伽羅香(聞香の会) 伽羅香(聞香の会)
Photo_2千早亭で一緒に稽古している早千さん(香道では別のお名前です)に薦められました。
最後に、お見事な手による、本日の「香記(会記)」を拝見しましたが、これにも様々な思いや工夫がちりばめられていて、「うわぁぁ、日本人なんだ」と感じました。
この時に一緒に行った従妹が、この「香記」を頂戴して来て、表装をしたそうです。
従妹本人と圓窓師匠と私の名前が入っているのでということで。         
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2011/11/post-e961.html
香記の表装
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2011/11/post-1928.html

« 落語DEデート | トップページ | 三遊亭圓生の生涯 »

文化・芸術」カテゴリの記事