文七元結聴き比べ
遂に「文七元結」の聴き比べ。
◇ 文七元結 三遊亭圓生
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5230523
◇ 文七元結 古今亭志ん朝
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4547165
比べてどうのこうのという次元ではありません。
落語の中の落語「文七元結」を、昭和の名人二人で聴くという贅沢な・・。
この財布を投げ捨てようと右手を上げた後で、握った財布をもう一度見直すシーンは、芝居の世界で三木のり平さんに鍛えられた、志ん朝師匠ならではの演出で有名です。
実は、私も「浜野矩随」で、若狭屋から縁切金として受け取った5両を叩きつけようとする場面で演ってみました。
こういうのっていうのは、演者にとっては何とも言えない快感なんです。
恐らく、独り善がりなんだと思いますが、それでも良いんです。
訳ありの金が語る意味を、自分なりに咀嚼した表現にしたいものです。
« 落語DEデート | トップページ | 落語はやおき亭 »
「落語・噺・ネタ」カテゴリの記事
- 稽古をした演目(2020.09.09)
- 十八番(2020.07.13)
- 「紺屋高尾」と「幾代餅」(2020.06.18)
- 落語DEデート(2020.05.24)
- 古今亭志ん朝を聴きながら(2020.05.23)