« 特撰落語会の予約 | トップページ | せんのは落語会 »

2012年4月27日 (金)

特撰落語会

仕事を終えて、深川江戸資料館へ。
特撰落語会
「柳家さん喬の前座噺と蔵出しの会」という趣向でした。
大看板のさん喬師匠が、前座噺を・・という。
ゲストの色物さん以外は、前座さんも出ず、開口一番からさん喬師匠です。
  ◆ 小野小町        柳家さん喬
  ◆ 牛ほめ          柳家さん喬
    ◆  高砂や         柳家さん喬
  ◆ 魂の入れ替え      柳家さん喬
  ◆ 蝦蟇の油        柳家さん喬
  ◆ 鴻池の犬        柳家さん喬
最初の4席は、続けてお演りになりましたが、”さん喬三昧”でした。
「前座噺」というのは、明確な定義がある訳ではありませんが、話芸としての基礎技能や常識・蘊蓄を学び、大きな噺のペースになるものだと思います。
「道灌」「牛ほめ」「子ほめ」「金明竹」「一目上がり」「たらちね」「松竹梅」「鮑のし」・・・。
様々な知識が盛り込まれています。
一般教養課程というところでしょう。
楽しい落語会でした。

« 特撰落語会の予約 | トップページ | せんのは落語会 »

寄席・落語会」カテゴリの記事