« 来月の紀伊國屋寄席 | トップページ | 楽屋顔 »

2012年1月31日 (火)

睦月の落語徘徊

今年も残すところあと335日となりました。Photo
三遊亭圓窓師匠の門を叩いて、早いもので5年経ちます。
我が落研創部の親分だった「麻雀亭駄楽」師匠が急逝されて、高校の同窓でもあり、創部直後から落研ともお付き合いくださっていた圓窓師匠の前で、図らずも落語を演ることになったのは、駄楽師匠の同窓生が主催された「偲ぶ会」でした。Cimg05581
先輩から「落研を代表して一席」と言われ、決断したのが5年前の1月でした。
2月の紀伊國屋寄席で、ご出演された師匠にご挨拶をし、3月に師匠の母校で、師匠の前で「子ほめ」を演りました。
それが、今日に至る「乱志&流三&永久の落語徘徊」の、強力なアクセルになりました。
睦月の落語徘徊 睦月の落語徘徊 睦月の落語徘徊
今月は、体調の悪さと寒さで、ごく低調な年の始めになりました。
寄席・落語会は以下のとおり。
 ◇ 13日  東京落語会
 ◇ 21日  朝日名人会
 ◇ 22日  特撰落語会~市馬白酒二人会
落語ではありませんが、いい映画を観ることが出来ました。
 ◇  7日  幕末太陽傳
ついでに、もっと落語とは関係ありませんが、感動した映画。
 ◇ 22日  三丁目の夕日’64
   睦月の落語徘徊
さて、来月からは発表会が続きます。
P5290175_2稽古などろくにしていないので、ひたすら胃が痛みます。
「浜野矩随」・「薮入り」と「揺れるとき」と、
人情噺の長講3題・・。
さていかが相成りますことやら。
このブログへのアクセス累計が15日に21万件を突破しました。

« 来月の紀伊國屋寄席 | トップページ | 楽屋顔 »

今月の落語徘徊」カテゴリの記事