« 談志追悼「落語はやおき亭」 | トップページ | ラジオ寄席 »

2011年12月 4日 (日)

シネマ落語・昭和の名人

池袋のサンシャインを出て、東銀座に向かいました。
「落語研究会 昭和の名人・参」が公開されているのです。
   東劇1階のチケット売り場で。
もう第1回目は始まっているのですが、全席自由席で入れ替えなしということなので。
     昭和の名人
   ◇ 不動坊        桂吉朝
   ◇ 実説 助六伝    三遊亭圓楽
   ◇ 三方一両損     古今亭志ん朝
   ◇ 鰍沢          金原亭馬生 
     昭和の名人
圓楽師匠の途中から聴き始めましたので、私の今日のトリは吉朝さんでした。
考えてみると、今日の4人は、リアルタイムで聴いたことのある師匠ばかりで、かえって、亡くなっているという実感が湧きません。
圓楽師匠以外の3人は、志ん朝師匠が63歳、馬生師匠が55歳、吉朝師匠は50歳で亡くなったのですから、本当に残念な夭折です。
     昭和の名人
ところで、東劇のロビーには、マッサージチェアが数台設置されています。暫くの間、ここでリラックスさせてもらいました。    

« 談志追悼「落語はやおき亭」 | トップページ | ラジオ寄席 »

寄席・落語会」カテゴリの記事