« 落語DEデート | トップページ | 落語はやおき亭 »

2011年12月25日 (日)

落語ファン倶楽部 Vol.15

「大手町落語会」のロビーで販売していたのを買いました。
先日、前号(新作落語集団SWAの特集なので買いませんでした)が出たばかりだったので、新刊が出たのは知りませんでした。
      
「柳家のすべて」・・・・。
最近の落語界は、「柳派」の天下です。
あの「立川流」も、家元は柳家小さん師匠門下ですから・・・。
流派などは関係はないのですが、「三遊亭」がちょっと霞んで思えるのが残念なんです。
僭越ですが、私は圓窓師匠に師事していますから、「三遊亭」の傘の下です。
昨夜の立川談志師匠の追悼番組でも、「五代目圓楽師匠が、ライバルの談志師匠とご自身を比べて、談志師匠は優秀な弟子を多く育てたが、自分は・・・」と仰っていたという話題も話されていましたが、否定は出来ません。
「大手町落語会」のロビーで販売していた髭の男性が強調していたのが、権太楼師匠とさん喬師匠の対談と、付録の柳亭市馬師匠の「大工調べ」のCDでした。
      
一門の中で、ライバルがいる。
ベテランから若手までが揃っている。
柳家の天下は暫く続くことでしょう。
柳家小三治・柳家さん喬・柳家権太楼・入船亭扇遊・柳亭市馬・柳家喬太郎・入船亭扇辰・柳家花緑・柳家三三・・・・立川志の輔・立川談春・立川志らく・立川談笑・・・。

« 落語DEデート | トップページ | 落語はやおき亭 »

書籍・CD・DVD」カテゴリの記事