東京落語会
東京落語会。
チケットの心配なく、毎月ゆっくり聴くことができるというのは、大変貴重だと思います。
今夜は第627回です。
◆ 鷺取り 柳家小せん
◆ 植木屋娘 三遊亭歌武蔵
◆ 御神酒徳利 春雨や雷蔵
◆ ラーメン屋 桂米助
◆ 手水回し 三遊亭歌之介
◆ 紺屋高尾 三遊亭金馬
前回も同様な思いをしたのですが、出演者が多過ぎて、ややだらける感じがします。
それに、香盤(番組)の構成が良くない。
トリでもおかしくない噺が並んだり、今夜の終演は9時30分を過ぎていましたから、このメンバーで3時間半というのは長過ぎる。
桂米助さんの「ラーメン屋」は、柳家金語楼(ペンネームは有崎勉)師匠の名作で、先代の「古今亭今輔」師匠の十八番でした。
老夫婦二人、おじいさんとおばあさんの人情味あふれる物語。
新作落語ではありますが、やはり世相のズレはいかんともしがたく、現代でこういうシチュエーションの噺はつらいものがあります。
歌之介さんのマクラが長かった。
会場は大爆笑でしたが。
完全に自分の型が定着して、安定感があるのがいいですね。
トリの「三遊亭金馬」師匠も、相変わらずお元気でした。
終演後、いつもの3人で、いつもの店で一献・・・なのですが、今夜は頓平の師匠のご友人もこの落語会に来たそうで、この方も入れて4人で楽しみました。
「寄席・落語会」カテゴリの記事
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.09.07)
- 学士会落語会(2020.07.18)
- 五街道雲助独演会(2020.07.14)
- 会場を変更して(2020.07.14)
- 鈴本演芸場チャンネル千穐楽夜の部(2020.06.28)