東大ホームカミングデイ寄席
東大落語会の恒例「東大ホームカミングデイ・東大落語会寄席」が、10月29日(土)に開催されるそうです。
東大本郷キャンパス内で12時から。
東大落語会(学士会落語会)の三山亭多楽師匠から、大変ご丁寧なご案内をいただきました。
私にとっては、そもそも東大の敷居が鴨居ほどに高いので、今までお邪魔したことがありませんでした。
今年は是非お邪魔したいと思っています。
昨年、「学士会落語会」の会員落語会で、ご一緒させていただいた方々もご出演です。
プログラムを拝見すると、もう多士済々の一言に尽きますよ。
◇ 浮世床 愛子亭朝大(あいしていちょうだい)
◇ 目黒のさんま 春風家目留変(はるかぜやめるへん)
◇ らくだ 森ヶ家二八(もりかけにはち)
◇ たけのこ 春風亭昇吉
◇ 火焔太鼓 美々庵利息伊(びびあんりい)
◇ 大工調べ 風呂家さん助(ふろやさんすけ)
◇ 堀の内 信加亭艶満(しんかていえんまん)
◇ 宿屋の仇討ち 宮亭大奥(みやていおおおく)
◇ はてなの茶碗 和朗亭南坊(わろうていなんぼう)
◇ つぼ算 於家馬亜(おやまあ)
◇ 粗忽の釘 南達亭たま月(なんたっていたまつき)
◇ 井戸の茶碗 三山亭多楽(さんさんていたらく)
以上12名・・・。まあ色々な名前があります。
読み方も意味も難しい・・・。
「於家馬亜」師匠は「おやまあ」・・、絶対に読めませんよ。
読み方を聞けば、素直に「おやまぁ」って言えますが・・・・。
中に、春風亭昇太さんのお弟子さんの「昇吉」さんが入っています。
東大出身のプロの噺家さんです。
そして、多楽師匠はトリで「井戸の茶碗」。
お昼から夕方の5時半頃まで続くそうですから、まさに寄席です。
« 破れ家笑児さんから | トップページ | スーツで落語? »
「学士会落語会」カテゴリの記事
- 学士会落語会(2020.07.18)
- 学士会落語会中止(2020.05.05)
- 学士会落語会5月例会(2020.04.16)
- 学士会落語会「ミニ落語研究会」(2020.03.29)
- 学士会館も(2020.03.27)