圓生忌
9月3日は、昭和の名人「六代目三遊亭圓生」師匠の誕生日であり、ご命日でもあります。
圓生師匠が亡くなったのは、私がちょうど社会人になった年。
その1年前に、落研の創部20周年記念の独演会ご出演いただき、前座を勤めさせていただいたばかりで、大変にショックでした。
それに、さらに運悪く?、同じ日に、上野動物園のパンタ゜も死んだために、報道は、パンタ゜ばかりで、名人の死は片隅に追いやられてしまいました。
1905年 - 子供義太夫として初舞台。
1909年6月 - 落語家に転向し、四代目橘家圓蔵に弟子入り。
二つ目としてデビュー。高座名は「橘家圓童」。
1916年 - 「橘家小圓蔵」と改名。
1920年3月 - 真打昇進し「五代目橘家圓好」を襲名。
1922年2月 - 師匠圓蔵死去・義父圓窓「五代目橘家圓蔵」襲名に
伴い、「四代目三遊亭圓窓」を襲名。
1925年1月 - 義父圓蔵が五代目圓生襲名、「六代目橘家圓蔵」。
「五代目三遊亭圓窓」は叔父「三遊亭圓都」が襲名。
1941年5月 - 「六代目三遊亭圓生」を襲名。
1964年 - 落語協会副会長就任。
1965年 - 落語協会会長就任。
1972年 - 落語協会会長辞任。同会顧問となる。
1978年 - 落語協会分裂騒動で一門弟子を連れ、落語協会を
脱退し「落語三遊協会」を設立。
1979年3月 - 歌舞伎座で落語家初の独演会。
演目は「首屋」「怪談乳房榎」「掛取万歳」。
1979年9月3日 - 79歳の誕生日に心筋梗塞で倒れ急死。
今年が三十三回忌になるのかな?
« 真景累ヶ淵①~宗悦殺し | トップページ | 今日は何の日 »
「噺家さん・芸人さん」カテゴリの記事
- 圓朝忌(2020.08.11)
- 三遊亭金馬師匠(2020.07.23)
- 【朗報】九代目春風亭柳枝誕生!(2020.07.06)
- 林家正雀 正本芝居噺の会(2020.06.28)
- オンライン寄席の時代?(2020.06.26)