よめごや寄席
桂友楽師匠は、「復興出前寄席」の翌日も、落語会にご出演でした。
東北学院大落研OBの方のプログで紹介されていました。
「第8回 よめごや寄席」
◇ 金明竹 世間亭節介
◇ 質屋蔵 世間亭節介
仲入り
◇ カラオケ病院 桂友楽
プログの一部を拝借させていただきます。
今回は東北大さんから、ということでOBの友楽さんと現役4年生の節介さんに出演をお願いしました。
節介さんは私の好きな素人落語家の1人です。
今日も良かった。
落語センスが良いんでしょう。
間・テンポ、口調が他の素人とは一味違う感じ。フラもあるし。
今日の「質屋蔵」は良かった
良いもの見させてもらいました。
彼はまだ4年生ですから、まだ観る機会はあるでしょうからね。
もっともっと観たい素人落語家さんです。
友楽さんはさすがの一席。
マクラからしっかりお客さんを取り込んで、お得意の小咄アラカルト。
「カラオケ病院」は新たに美空ひばりも加えたりなんかして、大いにウケてました。
友楽さんはなんとなくイメージで古典落語を崩さず演じる方って感じがしますが、んなことは無いですね。
セリフや言い回しを変えたり、新たなやり取りを加えたりといった創作力があり、またそういうことしても落語として違和感無く仕上げられるセンスがあると思いますよ。
一昨日は間に合わなかったので観られませんでしたが、友楽さんの「つる」。
以前観たことがありますが、よくある古典落語の「つる」をお手本通りというわけではなく、自分で新たなやり取りを加えたりして、友楽オリジナルの「つる」になっていて、凄いなぁと思ったことがあります。
この創作力とセンス、無い人には無いですからね。
やれるってのは凄いことなんじゃないでしょうか。
今日は良い刺激になりましたし、またソデで聞いていて勉強にもなりました。
東北大落研、良いねえ。
読ませていただいて、何とも闘志が湧いて来ますね。
「よめごや」というのは、泉区南光台にあるお惣菜のお店のようです。
こういう場所があるというのは、本当に羨ましいものです。
いつか、必ず仲間に入れてもらおう・・・・。
今度、友楽師匠にお願いしてみようか・・・・。
ところで、我が後輩の節介くんも大活躍の様子です。
« 「5周年記念落語会」DVD | トップページ | 昭和元禄落語心中 »
「落研」カテゴリの記事
- 創立記念日(2020.06.22)
- 世が世であれば・・・(2020.05.25)
- 落語を重んじる?(2020.05.03)
- 新入部員勧誘(2020.05.03)
- オンライン合同説明会(2020.04.23)