« 実家も揺れて | トップページ | 不屈・技術・高潔な日本 »

2011年3月16日 (水)

落語の聴き熟し

京須偕充さんの「落語の聴き熟し(こなし)」という新刊。
Photo究極の落語鑑賞読本!! まず噺があって、登場人物がいて、噺家がいる…… 噺が表現したいことは何か、登場人物が本当に言いたいことは何か、それをどの演者がどのように表現するか……  噺の真意・人物の本音・演者の狙いを聴く。
最近は、「落語ブーム」というのも、かなり沈静化したのでしょうか。
一時、雨後の筍のように出版されていた落語本も、かなり少なくなって来ました。
どれもこれも似たり寄ったりの内容だったり、著者がまだ自叙伝や芸談を出すには早すぎるような噺家さんだったり、字を大きくして無理に一冊の本にした内容のないものだったり等々・・・・。
京須さんなら、ということで買ってみました。

« 実家も揺れて | トップページ | 不屈・技術・高潔な日本 »

書籍・CD・DVD」カテゴリの記事