佃祭
先代金馬師匠と権太楼師匠を聴き比べました。
落語によくあるパターンなんですが、ストーリーの本筋とオチが合っていないものがあります。
この噺も、戸隠様に納める梨がオチなんですが、ストーリーとは全く関係ない。
そのあたりは権太楼師匠も感じておられたのでしょう。
「情は人のためならず」の人情噺風の演出になっている。
与太郎が絶品。
ただし・・、オチがない。「佃祭でございます」で終わっている。
・・またオチを考えないといけない。
ちょっとアイデアはある。
そうだ。戸隠様を削って、人情噺仕立てでやってみよう。
権太楼師匠のパターンで。
ただし、権太楼色をどうやって消すか・・・。
「落語・噺・ネタ」カテゴリの記事
- 稽古をした演目(2020.09.09)
- 十八番(2020.07.13)
- 「紺屋高尾」と「幾代餅」(2020.06.18)
- 落語DEデート(2020.05.24)
- 古今亭志ん朝を聴きながら(2020.05.23)