特撰落語会
急遽「Iさん」を誘い、休日で寛いでいたところを無理やり引っ張りだしたようで、大変申し訳なかったのですか・・・。
「桃月庵白酒をみんなで囲む会」という、かなりマニアックな落語会?
出演者は、桃月庵白酒さんのほか、アサダ二世師匠、玉川奈々福(浪曲)さんという、ちょいとユニークな落語会。
◆ 金明竹 柳家さん市
◆ 左甚五郎旅日記 掛川宿 玉川奈々福
◆ 禁酒番屋 桃月庵白酒
◆ 明烏 桃月庵白酒
「白酒節」に、観客席は爆笑の渦ではありましたが、噺の中に入れすぎないで欲しい部分も2・3ヶ所ありました。
分かりやすい落語が白酒さんの真骨頂だと思います。
チケットが1枚無駄になるかと心配しましたが、「Iさん」のおかげで助かりました。
尤も、そこそこご満足いただけたと思います。
「桃月庵白酒」、ひな祭りとは関係ありません。
「とうげつあんはくしゅ」という、歴史のある噺家さんの名跡。
当代は三代目だと言われています。
歴代を調べてみました。
初代~ 初代三遊亭圓生の兄。生没年不詳。
二代目~ 初め三代目金原亭馬生の門で馬士三、三代目三遊亭圓生の門で南生から二代目白酒となる。
当代の白酒さんは、早稲田大学落研の出身。
五街道雲助一門です。
雲助一門は、珍しい名前ばかりで、師匠の「五街道雲助」からはじまり、お弟子さんが「桃月庵白酒」・「隅田馬石」・「蜃気楼龍玉」という。
« 深川丼・深川めし | トップページ | 左甚五郎 »
「寄席・落語会」カテゴリの記事
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.09.07)
- 学士会落語会(2020.07.18)
- 五街道雲助独演会(2020.07.14)
- 会場を変更して(2020.07.14)
- 鈴本演芸場チャンネル千穐楽夜の部(2020.06.28)