人形町らくだ亭
今回の「人形町らくだ亭」の楽しみは2つ。
まず、「駒長」という噺が聴けること。
そして、柳家小はん師匠が聴けること。
◆ 饅頭こわい 春風亭朝呂久
◆ 駒長 古今亭志ん輔
◆ へっつい幽霊 柳家小はん
◆ 厄払い 柳家小満ん
◆ うどんや 柳家さん喬
とにかく、今夜は渋い。
小はん師匠は本当に久しぶりでした。
学士会寄席の頃もそうでしたが、真面目な顔をして、さりげなく時事ネタを入れたくすぐりを言ったり。
丁寧な噺延びて運びは相変わらずでした。
かつて落研がお世話になった師匠です。
最近、小満ん師匠の味、魅力が分かりかけて来た気がします。
何なんだろう・・。醸し出される、あの雰囲気。
本当に落語を楽しんでいる感じがします。
さん喬師匠は、いつものように、いつもの素晴らしさで、客席を包んで行きます。
噺家さんの味がよく出て、良いハーモニーでした。
大寒の夜・・。
« 十干十二支(干支・えと) | トップページ | 落語会の後 »
「寄席・落語会」カテゴリの記事
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.09.07)
- 学士会落語会(2020.07.18)
- 五街道雲助独演会(2020.07.14)
- 会場を変更して(2020.07.14)
- 鈴本演芸場チャンネル千穐楽夜の部(2020.06.28)