« 秋葉原駅のホーム | トップページ | こういう了見 »

2010年11月11日 (木)

寄席弁当

寄席弁当
寄席の楽しみは、噺家さんたちの芸に浸ることは勿論ですが、客席に座って、落語を聴きながら食べたり飲んだりするのも、実に乙なものです。
先日、鈴本に行った時、いつもはコンビニで買う「助六寿司」なのですが、ちょっと贅沢をしてみようと、上野駅の駅ビル"アトレ"での「老舗のお弁当」フェアで、何気なく手にしたお弁当を買ってみました。
C881196c2cb8ecdaeb924cca49cfece3

「亀戸升本」の"霜月弁当"という季節限定のお弁当・・、値段は何と1575円也。
鈴本の客席に座って、春風亭一朝師匠の「長命」を聴きながら食べて・・・、これがまた美味いの美味くないのって、・・物凄く美味いんですよこれが。

なんと言っても、寄席では「助六寿司」、出張時の新幹線では「チキン弁当」という、ごくごく庶民的な弁当が専門ですから、驚きますよ。
ということで、鈴本の上席を聴きに行った翌日に、亀戸にある本店に行ったのです。
ついでに、亀戸天神をお参りして、みたらし団子を食べて・・・。
あ、升本の本店は外から覗いただけで、豪華な会席料理の食事をした訳ではありません。

Tokyo17

ところで、先日江戸東京博物館へ行った時、歌舞伎の有名な一幕「助六」の人形が展示してある前で、訳知り顔をしたオッサンが、連れの人に向かって、大きな声で得意の?薀蓄を披露していました。
「なんで『助六寿司』っていうか知ってる? 助六の脇にいる花魁の名前が『揚巻』って言うんだよ。(油)揚げ[お稲荷さん]と巻き[のり巻き]の2種類の寿司が入っているからなんだよぉぉぉぉ。」
・・そんなこと・・・、もっと小さな声でこっそり言いなさいよ・・。

でも、各定席で売っている、志乃多寿司の助六弁当も捨てがたいですね。

« 秋葉原駅のホーム | トップページ | こういう了見 »

グルメ」カテゴリの記事