歌所「鼓が滝」
学士会落語会の三山亭多楽師匠からメールを頂戴しました。
先日の例会で、「鼓が滝」をお演りになったご縁もあってか、ご夫妻で熊本の鼓が滝をお訪ねになったそうです。
景勝地の肥後耶馬渓の中に国内で唯一地名として「鼓が滝」が存在しているという・・。
この景勝の歌詠所も、今や土地の地主さんですら知らなかったということでしたが・・・。
いにしえの場所を、往時に思いを馳せて訪ねるというのは面白いですね。いとあはれという感じです。
それにしても、多楽師匠のパワフルな行動力と几帳面なところには、ただただ驚きです。
落語一席をやって、ぜえぜえ言っている誰かさんとはえらい違いで。
音に聞く 鼓が滝を うち見れば 川辺に咲きし タンポポの花
« 嬉しい電話 | トップページ | 落語歌謡「西へ行く」 »
「学士会落語会」カテゴリの記事
- 学士会落語会(2020.07.18)
- 学士会落語会中止(2020.05.05)
- 学士会落語会5月例会(2020.04.16)
- 学士会落語会「ミニ落語研究会」(2020.03.29)
- 学士会館も(2020.03.27)