« 薮入り | トップページ | 郷里の教育委員会から・・? »

2010年8月19日 (木)

お墓参り

お墓参り田舎のお盆の大切な仕事?は、ご先祖のお墓参り。
実家・家内の実家・母の実家のお墓に手を合わせて来ました。
とりあえず家族が無事でいられる感謝の気持ちを伝えることはできたかなと。
お坊さん(我々の宗派では"お上人さま"と言います)が、檀家各戸を回ってお経を上げてくれる訳ですが、今年は例年にも増して汗だくです。
信心深い訳ではありませんが、何となく気持ちがよくなるものです。
「お見立て」ではありませんが、ご近所の家のお墓にも線香を上げて墓誌を見ると、今は亡きご先祖たちが偲ばれます。
幼くして逝った人、二十歳そこそこで戦死した人、天寿をまっとうした人・・・。
「あのおばあちゃん、随分若かったんだ」とか、「あそこの家では長男と次男が揃って戦死してしまったんだ」とか・・・。
それぞれの人生があったのでしょう・・・。
その人たちがいてくれたから、今の我々がある。
世代の継承の尊さを感じる瞬間です。
今最も欠けつつあると思われる"縦"の繋がりがあります。

« 薮入り | トップページ | 郷里の教育委員会から・・? »

徒然」カテゴリの記事