はじめチョロチョロ・・
「はじめチョロチョロ、中パッパ、赤子泣いても蓋取るな・・」
ご飯炊きといえば、かまどの釜で炊くイメージがありますが、古すぎますか?
電気やガスの炊飯器が普及し、性能も抜群になり、おいしいご飯が食べられる時代に、さらに何と「蒸気レス炊飯器」というのが人気なんだそうです。
かまどでのご飯炊きは、今にも釜からふきこぼれそうなのを、ひやひやしながら見ていたものですし、電気炊飯器でも、蒸気とともに炊ける時の何とも言えない香りが付き物で、食欲を誘ったものでした。
「蒸気レス炊飯器」は、それがほとんどないという・・。
蒸気がないから、狭い棚など、どこにでも置けるメリットはあるでしょうが・・・、果たして趣きはどうでしょうか。
まるで山陽新幹線みたいに、トンネルばっかりで景色を楽しめない車窓みたいなものでは?
でも、うまみをしっかり閉じ込める技術で、大変おいしいそうです。
先日の羽のない扇風機とこの蒸気の出ない炊飯器・・・。世の中はどんどん進みます。でも、落語とはまったく関係ありません。
« 学士会落語会9月例会案内 | トップページ | 寄席文字手ならい帖 »
「テレビ・ラジオ・新聞・雑誌」カテゴリの記事
- 【朗報】九代目春風亭柳枝誕生!(2020.07.06)
- 東京かわら版(2020.06.29)
- 今日で閉店(2020.06.26)
- バカじゃない?(2020.06.25)
- クラスター(2020.06.24)