ちょっと整理して
乱志・流三・永久(とは)という3つの名前で、これから上がる予定の高座と演題を整理してみました。
◎ 7月24日(土) 師匠のお手伝い 流三「三方一両損」
● 7月27日(火) 落語教室発表会 永久「子ほめ」
○ 9月18日(土) 学士会落語会 乱志「ねずみ」
○ 9月26日(日) OB落語会 乱志「・・・・」
9月はプレッシャーです。
OB落語会が2ヶ月早まってしまい、かなりタイトになりました。
今度は、誰が何と言おうと、人情噺をやらせてもらいます。と言ったでは勇ましかったのですが・・・。
さぁ、何を演ろうか・・。
また、「落とし噺」にしてもらっておいて、密かに稽古しましょうか・・。
「薮入り」「子別れ」「唐茄子屋」少し毛色の変わったところで「笠と赤い風車」なんて。
「立ち切れ線香」や「一文笛」なんていうのも・・・。
しかし、時間と力量がない・・・。
« トウモロコシ | トップページ | 「寄席文字」ディスプレイ用本 »
「落語・噺・ネタ」カテゴリの記事
- 稽古をした演目(2020.09.09)
- 十八番(2020.07.13)
- 「紺屋高尾」と「幾代餅」(2020.06.18)
- 落語DEデート(2020.05.24)
- 古今亭志ん朝を聴きながら(2020.05.23)