« 神保町のK書店で | トップページ | 国技・・? »

2010年6月22日 (火)

落語で知る人生の知恵

752

こういう類の本は、思わず買ってしまいます。
「落語で知る人生の知恵〜江戸時代の礼儀作法と心意気」
(林秀年著・三樹書房・税抜1400円)

ちょっとした生活の知恵から、人の心の裏表、人間としてのあるべき姿に雑学まで、実に様々な事柄が学べる落語。知っているのと知らないのでは大きく違う江戸時代の知恵を、落語の名せりふとともに楽しく紹介する。(紹介文より)

確かに、今まで落語を通じて知った情報や知識が、随分役立ちました。こういう机上でないところで得られたものが教養というんでしょう。
例えば、「道灌」の「七重
八重 花は咲けども・・・・」の「山吹伝説」を諳んじて、取引先から尊敬されたこともありました。 

« 神保町のK書店で | トップページ | 国技・・? »

書籍・CD・DVD」カテゴリの記事