真打昇進披露
池袋演芸場には11時半過ぎに着きました。
既にテケツの前には数名の人がいたので、並ぶことにしました。
どうやら、この人たちは、師匠や窓輝さんのお知り合いのご一団のようです。
待つこと約1時間。開場すると間もなく満席になり、通路に座ったり、立ち見の人も30人近くいたでしょうか。途中で前座さんが、「奥に詰めてください」と、桟敷席なら"膝送り"と言うのでしょうか・・?
池袋演芸場は、師匠宅からも近く、窓輝さんは独演会もやっていましたから、いわばホームグラウンドです。
ご町内会や中学校の同級生からも生花が贈られていました。
久しぶりの池袋演芸場です。
◆ たらちめ 春風亭一力
◆ 子ほめ 桂才紫
◆ 巷談 春風亭百栄
◆ ぼやき酒屋 柳家はん治
◆ 都々逸親子 三遊亭吉窓
◆ 狸さい 柳亭市馬
◆ 道具屋 橘家圓蔵
◆ 巷談 三遊亭歌司
◆ 半分垢 三遊亭圓窓
◆ 巷談 鈴々舎馬風
◆ 小間物屋政談 三遊亭窓輝
披露口上は、歌司・圓蔵・窓輝・圓窓・馬風の並び。
会場も大きくないところに、一杯の観客で、芸人さんたちも乗っていて、爆笑連続の賑やかな芝居で、新真打を祝うに相応しい雰囲気でした。
« 大名の末裔? | トップページ | 真打昇進披露通い »
「寄席・落語会」カテゴリの記事
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.09.07)
- 学士会落語会(2020.07.18)
- 五街道雲助独演会(2020.07.14)
- 会場を変更して(2020.07.14)
- 鈴本演芸場チャンネル千穐楽夜の部(2020.06.28)