素朴な疑問
今日はひねもす、チリ地震による津波への対応で、日本の沿岸各地は大わらわでした。
潮位が高くなり、道路や鉄道も不通になり、避難する人も多く、大変でした。
人的な被害がなかったようなのが、とりあえず良かったということですね。(ただ、震源地のチリの惨状を思うと・・・。)
ところで、素朴な疑問なのですが、あんなに全国がナーバスになっている中で、予定通り開催されたマラソンイベントがありましたが、あのコースの多くやゴールは、海抜ゼロメートル地帯だったり、海岸だったはずですよね。
津波警報が出ているのに、わざわざその危険と思われる場所にあるゴールに向かうという・・・。
某テレビ局は、画面の真ん中に津波警報の図を入れながら、無邪気にマラソンの中継を放送していました。
これってどうなんでしょう・・・
結果的に、何事もなかったのでしょうが、中止するという選択肢こそ正しい決断だったような気がします。
3万人もの人たちが集まっている場所に、もしも・・・・。Σ( ̄ロ ̄lll)
参加者が楽しみにしていたから(多くの人の夢が無駄になるから)とか、時間と金をかけて準備したからとか・・、そういう次元で議論するものではない気がするのです。
この国のリスク管理、リスク感覚、優先順位は、これでいいのでしょうか・・。考えすぎでしょうか
洒落の分からないやつだとお思いでしょうが、落語「佃祭」みたいになったら、もっと洒落になりませんぜ。ねぇ「Ⅰ都知事」さま。