紀伊國屋寄席
紀伊國屋ホール入口に、まど音さんと窓蕗さんがいました。
3人でもぎりを通ろうとした時、まど音さんが「あれ?流三さん、私のチケットは?」。
「えっ?この間渡しましたよ。」
「あぁそうだった。置いてきちゃったぁ!」・・。
でもさすがに太っ腹な紀伊國屋さん。
「私の隣の席で、私が買ったから間違いありませんから。」と事情を説明すると、入れてくれました。
ありがとうございます。感謝、感謝・・・。 m(_ _)m
ロビーで話をしていると、今度はまど深さんが入って来ました。まど女さんも遅れて来るとのこと。
◆ 平林 春風亭朝呂久
◆ 壺算 三遊亭窓輝
◆ 締め込み 柳家三三
◆ 蜘蛛駕籠 三遊亭歌司
◆ 干物箱 林家たい平
◆ 小間物屋政談 三遊亭圓窓
今日の出演者は、みんなマクラの振り方がうまかったと思います。
ということは、やはり芸達者だということでしょう。
たい平さんが、マクラでお得意の物真似を、干物箱にしっかり繋げたのを受け、圓窓師匠は圓生師匠の真似の話題になりました。
昨日の稽古の後の雑談で、「ほうじの茶」の話題になったのと同じ事も仰っていたので、「この話は、昨日直接聞いてるんだぜ〜」なんて、ささやかな優越感に浸ったりして。
師匠の長講「小間物・・」の前半のミステリアスな演出から、大岡裁きのユニークな展開まで、じっくり聴かせていただきました。
「寄席・落語会」カテゴリの記事
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.09.07)
- 学士会落語会(2020.07.18)
- 五街道雲助独演会(2020.07.14)
- 会場を変更して(2020.07.14)
- 鈴本演芸場チャンネル千穐楽夜の部(2020.06.28)