極月14日
今日は「忠臣蔵の日」?
1702(元禄15)年、赤穂浪士47人が本所の吉良邸に討ち入りし、主君の仇討ちを成し遂げた。
1701(元禄14)年3月、江戸城松之廊下で播磨赤穂藩主・浅野内匠頭長矩が、幕府の礼式を司る高家筆頭の吉良上野介義央に小刀で切りかかるという事件が起った。浅野には即日切腹、領地没収という厳しい処置がとられたが、吉良には一切のお咎めがなく、これが事件の発端となった。
家臣たちは主君の仇を討つ為に綿密に計画を練り、翌年12月14日寅の上刻(現在の暦法では15日午前3時ごろとなるが、当時は日の出の時間に日附が変わっていたので14日となる)。
それから、1911(明治44)年の今日、ノルウェーの探検家・アムンゼンと4人の隊員が人類で初めて南極点に到達した日でもあるそうで、「南極の日」とも言われているようです。
あぁ、それで12月を「極月」と言うんですね。