仙台グルメ?
[1泊2日の仙台行きで、無駄に多くのネタを投稿して来ましたが、もうそろそろ最後にしようか・・。]
私は、辛口ではありませんから、「一ノ蔵」や「浦霞」などいうことにはなりませんし、今回は一人での出張だったために、実に地味な仙台行きでした。
駅ビルの「エスパル」の中も、随分バラエティに富んだ店が増えました。
昨夜は、郷土料理「みやぎ乃」で、名づけて「仙台膳」を食べました。
牛タン、海鮮サラダ、鮭はらこ飯という、"地産地消"のもの?
ウインドのサンプルほど豪華ではなく、看板に偽りありという感もしますが、まぁこんなものでしょうか・・・。
一方、翌日帰り際に、新幹線の発車時刻が迫っていたので、慌てて駆け込んだ、駅の改札近くのレストラン。
これまた全て地元の食材を使ったカレー。
名づけて「仙台まるごとカレー」。
「ひとめぼれ」に「牛タン」のカレーに蔵王チーズがかけられ、カキフライのトッピング。
これもねぇ・・・。でも、レストランの店員さんの感じが良かったので「○」ということで。
ところで、仙台のお土産といえば、「笹かまぼこ」「牛タン」と「萩の月」というあたりが人気だと思います。
地元の人に聞くと、最近人気の出て来たものがあるという・・・。
それは、「喜久福」という名前で、大福に抹茶生クリームなどが入っている、和洋折衷のスイート。
お茶の老舗「井ヶ田」さんが作っているそうで、物凄くうまかったです。思わずいくつも食べてしまいました。
生菓子で保存が利かないのが、ちょっと難点ですが、これはいい。
家へのお土産は、今回は「牛タン」でしたが、次回は必ずこれを買って帰ろうと思います。