「武闘化」への胎動
落研OBの「武闘化プロジェクト」も、なかなか新しい演り手がなかったのですが、少しずつではありますが、"胎動"が感じられるようになりました。
古狂師匠には、あえなく玉砕しましたが、これとて古狂師匠の本心ではないと思います。
誰か一緒に始める仲間がいれば・・、あの古狂師匠だから、「ちょいと『湯屋番』なんぞを」なんてんで・・。
そして、仙台の駄馬師匠も、とうとう密かに研いでいた名刀を抜かれたようです。
「悋気の火の玉」をお演りになったそうです。
"抜けば玉散る氷の刃"ですよ。
そして、そして、御大の蕪生師匠。
「あたいもやってみようかな」と、MLでの嬉しいコメント
日本の夜明けは近いぞぉ
とにかく、赤信号もみんなで渡れば、決して怖くありませんから。
酔狂師匠の、あのテンポのある「百川」あたりも聴きとうございますなぁ。
さぁ、本気で会場を探さないと・・。
« 談志の落語・一 | トップページ | 三遊亭鳳楽独演会 »
「落研」カテゴリの記事
- 創立記念日(2020.06.22)
- 世が世であれば・・・(2020.05.25)
- 落語を重んじる?(2020.05.03)
- 新入部員勧誘(2020.05.03)
- オンライン合同説明会(2020.04.23)