« 落語研究会「三遊亭圓生」 | トップページ | 梅雨入り »

2009年6月10日 (水)

盲目のチャンピオン

「国際的に活躍できる器の大きいピアニストになりたい。」・・。
海外のピアノコンクールで見事優勝した二十歳の盲目のピアニスト。

同い年の「お母さぁん、15日は何曜日?」の学生とのコントラストが面白い。でも、"お母さぁん"の方が、世の中のマジョリティでしょう。

安っぽい表現しか出来ませんが、物凄いハンディを克服した本人と家族には、ただただ頭が下がります。

彼には、"天"がピアノという武器を与えてくれたのですね。

"怠らで 行かば千里の 果ても見ん 牛の歩みの よし遅くとも"
"名人は 上手の坂を ひと登り"・・・。

コンクールでは、彼はまるでカモシカのように、上手の坂をひと登りで駆け抜けて、見事に名人になりました。牛の歩みのような地道な練習の蓄積が、一気に爆発して花開いたということですね。

「ハンディがあるピアニストとして見るのではなく、私の音楽(演奏)を聴いて評価してください。」という言葉も素晴らしい。

マスコミには、徒に騒ぐのではなく、静かに見守ってあげて欲しいし、彼を心から応援したいものです。

« 落語研究会「三遊亭圓生」 | トップページ | 梅雨入り »

文化・芸術」カテゴリの記事