師匠のブログでの問答
師匠のブログへの私の投稿と師匠のコメント(問答)です。浜野矩随の稽古を通じて。
【流三】 師匠、長い噺(浜野矩随)の通しの稽古ありがとうございました。[師匠にご指摘いただいたように]地の部分を減らした方がスッキリしますし、[台詞だけでストーリーを進めるということは]演ずる楽しみが多くなって来た感じです。
【師匠】 それが落語という話芸の妙味とでもいうか、演者のテクニック、センスが必要な箇所です。流三さんはちょいとそれを掴んで来ました。あたしも教え甲斐があります。嬉しいです。
【流三】 [師匠に言われて]創作したオチが、師匠には[オチを言う前から]バレてしまったようですが、もっと台詞を練り上げて、何とか格好ぐらいは整えて行きたいと思います。
【師匠】 オチはクイズではないので、ばれても差し支えありません。どういう間と調子で表現するか、です。そんなこと言ったら古典落語はみんなバレてます。(笑)でも、演りにくいことはないでしょう・・・・。
【流三】 最近、[我々の三流亭、有難亭、N文亭、紅巣亭など]師匠門下の天狗連が増え、大変刺激になります。
【師匠】 落語は単に笑わせるものではない、ということが理解できる人が増えたってことでしょう。いいことです。
« 徘徊・彷徨・逍遥 | トップページ | 冤罪・・・? »
「師匠」カテゴリの記事
- 稽古をした演目(2020.09.09)
- 「Skype稽古」の準備(2020.04.20)
- Skype(スカイプ)(2020.04.16)
- 靴下でもマスクを(2020.04.16)
- コロナ疎開?(2020.04.07)