« 立川志ら乃さんの葉書 | トップページ | DNA鑑定 »

2009年5月11日 (月)

デアゴスティーニ「落語百選」

P1000538 デアゴスティーニ「落語百選」≪16≫が配本されました。

DVDは爆笑タイプの二人の登場です。

 ◇ 長屋の花見 瀧川鯉昇

 ◇ 死神     柳家権太楼

週末は、独演会・稽古と、圓窓師匠一色だったので、まだ視聴していません。でもとても楽しみです。

P1000548 そして、「噺家列伝」は先代の古今亭今輔師匠。

ご逝去が昭和51年12月ということですから、私は最晩年の1年余、ヘッドスライディング・セーフで、ラジオで聴くことができました。

良く言われる訛りというより、ダミ声で、「おじいしゃん、おどれぇたよう~」などという「おばあさん落語」を聴きました。

「青空おばあさん」「ラーメン屋」などの新作落語と、「塩原多助一代記~青との別れ」などが印象に残っています。

偶然、落語っ子連の稽古の時に、金語楼師匠や今輔師匠の新作落語の話題になりました。

それにしても、米丸師匠・圓右師匠を育てるとともに、夢楽師匠には古典落語をやらせるために、可楽師匠の門下にさせるなど、彦六の正蔵師匠と頑固を競ったりしたようですが、弟子への対応などは、ある意味で現代風な師匠だったようですね。

圓朝師匠の芸の流れを汲む、芸の上で大きな影響を受けた晩年の三遊一朝じいさんの面倒を見た話は、人情噺そのままのようです。

明治人ですね。

« 立川志ら乃さんの葉書 | トップページ | DNA鑑定 »

書籍・CD・DVD」カテゴリの記事